
OBSを使ってYouTubeの配信をしようと思うんだけど、コメントくれた人の読み上げってどうやったらできるの!?
今回はこんな悩みについて解決します。
【OBS】YouTubeのライブ配信中のコメントを読み上げるためのやり方
OBSの設定
最初に、OBSで画面キャプチャを設定します。配信中のYouTubeのコメントをキャプチャするため、ブラウザウィンドウやブラウザソースを追加します。
OBSのウィンドウキャプチャの代わりに、ブラウザソースを使用することをお勧めします。ブラウザソースを使用すると、URLを指定してYouTubeのライブストリームを表示できます。この方法であれば、YouTubeのコメントも表示されます。
テキスト読み上げソフトウェアの設定
OBSでは直接テキスト読み上げ機能がありませんので、別途テキスト読み上げソフトウェアを使用する必要があります。
いくつかのテキスト読み上げソフトウェアの例:
- Balabolka (Windows用) - http://www.cross-plus-a.com/balabolka.htm
- Text2Speech (macOS用) - https://www.naturalreaders.com/online/
選択したソフトウェアをインストールして設定します。
配信中のコメント読み上げの設定
配信中にコメントを読み上げるためには、OBSに表示されたコメントをテキストファイルに出力し、テキスト読み上げソフトウェアがそのファイルを読み込むように設定します。
OBSのブラウザソースの設定で、「カスタムCSS」や「JavaScript」を使ってコメントをテキストファイルに書き出す方法もあります。ただし、この方法はカスタマイズが必要で、OBSのスクリプトに対する基本的な理解が必要となります。
配信中のコメント読み上げのテスト
上記の手順を完了したら、ライブ配信を行う前に、テキスト読み上げが正しく動作するかをテストすることをお勧めします。コメントが表示され、テキスト読み上げソフトウェアがそれを読み上げることを確認してください。
【OBS】「棒読みちゃん」ソフトを使ってコメントの読み上げの設定
棒読みちゃんのダウンロードとインストール
棒読みちゃんは、無料で利用できるテキスト読み上げソフトウェアです。公式サイトから最新バージョンをダウンロードしてインストールします。以下のリンクから入手できます。
棒読みちゃん公式サイト: https://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
棒読みちゃんの設定
棒読みちゃんを起動し、設定を行います。
-
- 読み上げの声を選択します(例:Microsoft 翔さんなど)。
- サーバーの設定を行います。デフォルトのポート番号は50001ですが、必要に応じて変更できます。
OBSの設定
OBSを起動し、ブラウザソースを使用してYouTubeのライブストリームをキャプチャします。以下の手順に従って設定します。
-
- OBSの「ソース」欄で+ボタンをクリックし、「ブラウザ」を選択します。
- ブラウザソースの設定画面が表示されるので、YouTubeのライブストリームのURLを指定します。
JavaScriptの追加
棒読みちゃんはJavaScriptを使用してOBSからコメントを読み取る必要があります。以下の手順でJavaScriptを追加します。
-
- OBSの「ソース」欄で+ボタンをクリックし、「テキスト(GDI+)」を選択します。
- テキスト(GDI+)の設定画面が表示されるので、読み上げたいコメントを表示する場所を指定します。例えば、「棒読みちゃんコメント」という名前のテキストソースを作成します。
- 「ファイルに保存」のオプションを有効にし、テキストファイルの保存先を指定します。棒読みちゃんがこのファイルを監視してコメントを読み上げます。
JavaScriptの記述
テキスト(GDI+)の設定画面にはJavaScriptを記述する欄があります。ここに以下のJavaScriptコードを貼り付けます。
上記のコードでは、1秒ごとにOBSのテキストソースからコメントを取得し、指定したテキストファイルに保存します。これにより、棒読みちゃんがそのファイルを読み取り、コメントを読み上げます。
棒読みちゃんとOBSの連携
棒読みちゃんがテキストファイルを監視して読み上げるため、OBSのJavaScriptがコメントをテキストファイルに保存すると、棒読みちゃんが自動的にそれを読み上げるはずです。
コメント