ミルワームの超お手軽な飼育方法!

スポンサーリンク
ゲーム&趣味

こんにちはー

ミルワーム飼育を始めて4年。増えたミルワームは1万匹以上になりました。

今回はその経験を活かし、簡単なミルワーム飼育方法を解説していきます。

スポンサーリンク

ミルワームの超お手軽な飼育方法!

パン粉を入れたケースに入れて 完成!!!

後は適当な、野菜の切りくずや残飯を放りこんでおくだけでミルワームの永久機関が完成します。
ちなみに、フスマでも代用できます。

 

もし、まだミルワームを手に入れていない方はヤフオクで購入してください。

ミルワームの値段はいくら?どこが一番安いの?
こんにちはーーどこで、何を買うのが一番お得なんだ?ってどんな商品でも思いますよね。ということでミルワームの値段を今回は調査していきます。今回は、乾燥したミルワーム 生ミルワーム 生きているミルワーム の値段...

しかもパン粉がなくなったら補充は必要ない!

パン粉がなくなるとミルワームの糞だけになります。

糞ってサラサラして土みたいなんですよね

私の床材はミルワームの糞です

パン粉がなくなっても補充する必要がないのです!
すごい簡単でしょ?

ただ、パン粉だけではだめ!!

どういうことだよ?さっきパン粉で完成!って言ってたじゃん。って思うかもしれませんが

水が必要なのです。

なので

野菜の切りくずや残飯を放りこむ必要があるわけです。(水分を含んでいる為)

野菜の切りくず、残飯が無ければ、霧吹きと昆虫ゼリー

ただ、毎日切りくずが出るわけではありません

なので無いときは
霧吹き 昆虫ゼリーで凌ぎましょう

昆虫ぜりーに群がるミルワーム。

残飯を上げない日は、霧吹きしてくださいね。
目安としては、

カピカピの死体が増える→霧吹き少ない
ぶよぶよの死体が増える→霧吹き多い

という感じです。

ずっと昆虫ゼリーじゃダメ!

だからってずっと昆虫ゼリーだとミルワームの健康を害します。

虫も栄養バランスが取れた食事を好みます。

自身で自炊しない方は切りくずが出ないと思います。
そういう方は、ハムスターフードを水に浸して与えてください。


私は昆虫ゼリーの空きケースに水を浸して与えていました。

 

ただ、私はハムスターフードだけ、というのも不十分だと思っています。

なので、週に1回 野菜を適当に与えてください。

週に1回 50円くらいならば捻出できるはずです。

 

【証拠】糞と残飯や切りくずだけで、無限に増える

実際にこの記事通りにするとどうなるんだ?と気になると思います。

こうなります。

私のケースです。手入れは全くしていませんが増えます。たまに死体除去してます。

 

以下2枚は上の画像のアップ。

↑2枚は一番目の画像のアップ

 

どうですか?大量に増えているでしょ。

ちなみに私は大量にラットを飼っているので毎日餌にしてこの量です。

ラットが食している最中です。↓

ミルワームの飼育なんて難しく考えず、パン粉に買ってきたミルワームぶち込んであとは、残飯を入れるだけで完成なのです!

 

冬はどうすればいいのか?

冬に関しては私はひよこ電球を入れているだけです。

透明なケースには死骸を入れています。

ミルワームは煮干しを食べるので適当にかってばらまいています。

引き出しにミルワームをいれて飼育しているので、これで仕舞っておけば保温は十分です。

ミニマルランド 保温電球カバー付き 40W

 

【余談】蛹と成虫と幼虫は別ける必要はない

ある程度ミルワームの育て方の知識がある人だと

蛹、成虫、幼虫を分けない飼育方法に違和感があると思います。

別に分けなくても増えるのでわけません。
もちろん成虫が蛹を食べることもよくありますが、それ以上にミルワームが増える速度が多いのです。

蛹 成虫 幼虫は別けたほうが早く増える

もちろん別けると、共食いが起こらないので早く増えます。

私も最初 このくらいまで分けて飼育していました。

 

するとどうなったか。

一日だいたい300匹くらいが蛹になります。

また、300匹が成虫になるのです。

それを全て手作業で1匹ずつケースに入れ替えると
毎日2時間くらい取られます。

2時間ですよ???そんな時間はミルワームのメンテナンスに取れません。

なので私は放置で出来る、全て一緒に飼う方法にしました。

【余談】ミルワームはひっくり返ると死にます。

餌になるべくして生まれたようなミルワーム。

飛ぶことも、壁を上ることもできません。

ひっくり返って起き上がることも出来ません。

しかも、ひっくり返ったままだと死にます。

なので木の枝で歩ける場所を設置しています。
これはミルワームに愛着がわいたら皆入れるようになるはずです。

別にミルワームが増えやすくなるということはありません。

【余談】ミルワームの成虫は飛ぶやつもいる

かなり飼育とはそれていますが。。。

1%以下くらいの感覚ですが飛ぶやつがいます。

奇跡ですよね。ミルワーム界のエリートなのでしょう。

ただ殆どいないので意識しないで大丈夫です。

もし飛ぶやつを見つけたら繁殖させて飛ぶミルワームを量産したいなとか思っています。

まとめ

ミルワームは、パン粉と残飯、切りくずを放りこむだけで無限に増える。

パン粉は最初だけでよい。あとは糞が床材になる。

残飯、切りくずがないときは霧吹きをして水分を取らせる。

 

以上!!

ここまで見ていただいてありがとうございます。
ミルワーム関連の記事は他にもアップしているのでよければ見てくださいね!

 

コメント

  1. izumiblog より:

    […] ミルワームの超お手軽な飼育方法!こんにちはー ミルワーム飼育を始めて… […]

  2. […] ミルワームの超お手軽な飼育方法! […]

  3. […] ミルワームの超お手軽な飼育方法! […]